忍者ブログ
わたしは人の顔みて笑うやつです。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイトから帰ってきた朝、いつも聞いてるラジオ番組があるんだけど、このまえ時間整理術についてやっていました



時間整理。1日は24時間と限られているものですから、それをどう上手に使うかってやつでしょうか。作業しながら半分くらい聞き流してたので曖昧だけど



時間整理、難しいですね。少し前よりは上手になってきましたけれども。あれをしてる間にこれをして、それの合間にあっちを片付けてとね。

相変わらずダラダラするのが好きだから中々うまく使えないのがちょっとね。。前よりはましになりましたが。

炊事、洗濯、掃除と基本的なことに加えて仕事したり学校行ったり絵描いたり。日によって本当に活動内容がバラバラすぎて何からしたらいいのやら。




一番厄介なのが、寝たいと思った時に寝れないことだ。何時に寝て何時に起きる、と思ってその通りになるのは3%くらい。ここで思う通りに寝れてたらもっと上手に1日使えてるんじゃなかろうか。 と考えてる今、寝れないからって日記を書き始めてしまうから、余計に寝れないんですね。






展示会までのカウントダウンもだいぶ進んでしまったんだけど、キャンバスを買い直そうと思ってる私。 小さいの何個か描いてたけど、昨日改めてギャラリー見に行ったらけっこうスペースとれたから大きいのを描きたくなった。 大きいの描いてる方が気持ち良いし。 やりたい事をやりきれる気がする。

しかしそんな事して間に合うのかね。果てしなく不安だ。 搬入までにだいたいこれくらい制作に使えるかなと計算してみたら70時間くらいだった。 実際はもっと短いだろうからな… これはマズい。非常に。


と自分に発破かけてみよう。


よしっ





1日24時間、みなさん上手に使えてますか

拍手

PR

告知です!!

セツ・モードセミナー昼間部の5人展。


2010.11.02(火)~11.14(日)13:00~20:00
「30すぎたらおないどし」展 @吉祥寺、東京倉庫

11.03(水曜だけど祝日)17:30~19:30、パーティもあり。
お酒も用意しておきますので飲みにきてください。


「年も表現方法もバラバラな5人。でも30過ぎたら何かが見えるはず?そう信じてる今、20代の私たちを見てください。」


ぜひ、ふらりとお立ち寄りを。

わたしはいつ居るかわからないけど、初日とパーティーと最終日は絶対にいます!



○東京倉庫○
http://www.riman.jp/tokyo-souko/
〒180-0003東京都武蔵野市
吉祥寺南町1-5-3第五小野山ビル3階
営業時間 13:00-20:00
お休み 月・木
でんわ 0422-29-8444



それに伴いサイトも少し、ほんの少しだけ更新しました
http://dori.okoshi-yasu.net/

あいかわらず新しい作品のせてませんが、お許しください。。。



当日は30すぎたらおないどし展ポストカードの販売も予定。いい企画になりそうだよ!


おたのしみに~

拍手


あの番組でオープニングに出てくるイラストを描いてる「木村タカヒロ」さんがセツでレクチャアしてくれました。正味1時間。あっと言う間に過ぎていく楽しい時間でした。


木村タカヒロさんは22年前に今私が通ってるセツ・モードセミナーを卒業したそうな。あとでwikiみてみたら45歳っ・・!?ぜんぜんみえねーすげー。話し口調や空気感など、とても若々しい方でした。




メモ的に、お話してもらった事、思った事などを書いておこうと思います。



雑誌や広告など、紙媒体の仕事は少なくなってきてるそうで、お仕事は専らwebやアニメーション。パソコンすら持っていない私はどうしたもんかと。木村さんはアニメーションなども自分でやってるそうで。木村さんの強みは、そうして何でも自分で出来ることと言っていました。

しかし、ドローイングでもアニメーションでもその中にも世界観を持つことが大事だと。何をみても自分とわかるものを。


何をしていてもセツで学んだ事が今生きているとも言っていました。

木村さんが当時、節先生から言われた言葉で印象に残っているもの
「傑作は、まぐれ」

どんな傑作でもそれはまぐれの中から出てくるもんだって。沢山描いていればそのまぐれが増えていく。そして傑作が増えていく。
本当、沢山描かないといけないんですよ。



木村さんの描くものは「顔」がとても魅力的なんですけど、それもやっぱり沢山沢山沢山顔を描いたんですって。毎日毎日顔ばっかりを描いて、飽きても飽きても顔ばっかり描いて。そうやって描いてるうちに自分の中の「顔」が出てきたんですと。そのくらい描かないと、出てこないものなんだな。そしてチョイス展という公募で大賞をとった。



わたしの周りの良い絵を描く人も、いつもいつも絵を描いてる人です。あの子は本当にいっつも絵の事ばっかり考えてる。それが、「才能」なんだと思う。あたくしはどうでしょうか。ぜんぜん足りてません。あー


もう1つ当時の木村さんが印象の残ってること、そうだと思ったこと
黒木先生に言われた事で「描いてる時だけが勉強じゃない」と

どんな時でも見えているものを長方形の画面の中に収めて見てるって言ってました。わたしそんな事考えたことないや。まだまだ勉強不足に、反省。




そして絵を仕事にしていくには、時代の流れにあわせ戦略を立てていく事が必要ですと。時代が求めているものを、提供できなくちゃいけないんだね。。 大賞をとった頃の木村さんの絵はとてもアクが強くてイラストの仕事が難しかったそうです。 そんな時にコラージュをはじめ、フラッシュと出会いアニメーションをはじめ、絵にバリエーションが出て仕事の幅が広がっていったと。誰でも最初から何でも出来るわけではないんですからと。

今でもびくびくしながら仕事してるって事も言ってました笑。 いつも追い詰められながら仕事してるって。そんな木村さんは結婚もしててお子さんもいるそうですよ。



つらい事があっても、絵を描くと楽になるとも言ってたな。絵を描いてるのは好きだからって。それは、すごく良くわかる。一番共感した部分でした。本当に楽になるんだよ。逆に言うと、満たされた生活をしてるとあまり描けなくなるんだけど私の場合は。今は学校も楽しいし、程よく遊びにも出かけてるし・・・もう少しストレスが必要だ。 




他にも色々お話してくれたんですけども、これ以上書くと支離滅裂で大変な文章になりそうなのでやめておきます。あーでも書いておかないと忘れてしまいそう。忘れませんように。



わたしのこれからの課題は、自分のなかのテーマを見つけること。
見つかってるようで、まだ見つかってない。それを見つけ出すには、もっと沢山の絵を描くこと。とにかく描くしかないんや!「本物」になれるように。






いやーものすごい乱文でごめんなさい。最初に言いましたけども、メモですからこれは!

言いたい事がまとまらずあっちゃこっちゃしててすみません。私に文才を求めてはいけませんからね。

拍手


プロフィール 
HN:
やぎぬま翠
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/04/03
職業:
バイトバイトバイト
趣味:
おかいもの
自己紹介:
+絵を描いています。
+音楽も好きです。表現することに限りはないと思います。
+あとは何でもない日の、何でもない時間が好きです。
リンク 
カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター 
アクセス解析 


忍者ブログ [PR]